行田散策・忍城・水城公園・丸墓山古墳
(2025/4/7撮影)
埼玉県行田市に桜の撮影に出かけた。昨年も桜を撮りに行ったが、気が焦りすぎ早すぎて一部しか開花していなかった。今年は良く情報を集め、満開になるのをしっかり待って出かけた。天気も良く桜は満開であった。更に行田市内を散策、水城公園にも立ち寄った。ここは実に良いところである。行田の桜と古い町並みのスナップなどをどうぞご覧ください。
忍城である。再建された鉄筋造りの城だが桜が良く似合う。
今年は桜が満開だ。この桜を待っていた。
下から見上げる城と桜はいいものだ。
堀の外から城を撮る。
堀にせり出す桜がきれいだ。
対峙して撮っておく。
桜と木製の橋、これも絵になる。
そして桜とお城を一緒に収める。
旅の思い出にお城の全景を撮っておく。
ちょっと長めのレンズで城と桜を収める。
塀の狭間、石垣、そして桜、いい感じだ。
今はやりのフローティングフラワーか。
お城と一緒に撮っておく。
お城の外を歩いてみたら立て看板の案内図があった。
足袋の街として有名だが、興味がわき散策することにした。
早速古い建物に出会う。
奈良漬の店なのか。古いお店が残っている。
シャッターが閉まった商店街が続く。時間調整か、バイクがしばらく止まっていた。
昭和に戻った風景だ。木造3階建てに平屋の建物、何か懐かしい。
つぶれたと思われるレストランの前で、スマホを見ている人がいた。
雑貨店か、それとも倉庫として使っているのか、これも昭和だ。
惣菜店のようだ。今風の暖簾だけがやけに目立つ。
小さな公園があった。桜の背景に遊具を入れておく。
水城公園に来た。
忍城の名残りの堀や沼を基に整備した公園だ。
桜を背景に自撮りをするようだ。
ユーチューブに載せるのか、最近よく見かける。
沼で釣りをしている。のんびりしたこんな風景はいいものだ。
光がいい感じなので桜をアップで撮っておく。
今回はマクロを使わずに撮影。
一周して忍城に戻ってきた。木々の間から覗く感じがいい。
こちらは埼玉古墳群。奥に丸墓山古墳が見える。桜並木がきれいだ。
丸墓山古墳の頂上。桜が満開だ。
頂上から見下ろす桜並木もいいものだ。
子供を動画で撮影しているようだ。
春の日差しが気持ちよい。
桜並木と反対側から丸墓山古墳を捉える。
頂上の桜が満開だ。
菜の花と桜、古墳、最高の組み合わせだ。
少し離れた所から桜並木と古墳を一望する。
桜の下には花見客がたくさんいた。
熱心に桜を接写する人もいる。
入口の桜並木前に戻ってきた。
これもスケートボードの一種なのか、子供がお揃いで走っていた。
昨年はほとんど咲いてなかった埼玉古墳群も今年は満開で、景色が変っていた。
行田は実におもしろいところだ。
市街地の情報をもう少し集めて来年また来たいと思った。