白河小峰城・桜
(2024/4/11撮影)
今回は白河小峰城。昨年は私用で忙しく、2年ぶりの訪問になった。この日の桜情報では3分咲であったが、かなり暖かく天気も良いので出かけることにした。到着するとほぼ7,8分咲き、見頃であった。ここの桜はすばらしい。石垣との相性がとても良い。美しい桜とお城をどうぞご覧ください。

二の丸から桜とお城をセットで撮っておく。やっと良い条件で桜に出会えた。

二の丸はあちこちにベンチなどあり、お花見に最適だ。

ここの桜は本当に見応えがある。

保育園でお花見かな。

堀の脇の桜はいい形をしている。

大きな石垣の上に桜が見える。

正面の大きな石垣は大好きだ。

三重櫓と桜を一緒に収める。

満開にはもう少しか。背景にお城を入れておく。

前御門から桜を覗く。

三重櫓につながる階段脇でも桜が出迎える。

おとめ桜だ。青空に映える。

本丸ではお城と桜の記念撮影だ。

犬を連れての散歩の人もいる。

本丸にもベンチなどがあり、桜のもとで春を楽しむ。

立派な桜だ。存在感がある。

桜門跡、まさに名前にふさわしい。

石垣の向こうに桜を入れる。桜の生命力のようなものを感じる。

堀の脇にあった桜を上から見下ろす。

城の西側。ここの石垣と桜も相性が良い。

城の北側から三重櫓を撮っておく。ここはあまり観光客が来ない。

桜の奥に見えるのは那須連山だ。この景色も素晴らしい。

石垣と桜を組み合わせて撮る。この組み合わせはどれも絵になる。

大きな桜のもとで思い思いに時間を過ごす。
こんな風景に平和を感じる。

満開に近い桜、背景に石垣を選ぶ。

土手の上にも桜が並ぶ。ほぼ満開のようだ。

二の丸に戻ってきた。こんなところでのんびり読書をしたいものだ。

最後に桜を接写しておく。やっと満足できる桜に出会えた。
桜はパッと咲いてすぐに散っていく。更にこの時季雨も良く降る。
毎年のことながら桜の撮影には悩ませられる。
今回小峯城でちょうど良い桜に出会えて本当に良かったと思う。
![]()