茂木・蝋梅
(2024/1/30撮影)
1月というと蝋梅だ。昨年に続き茂木城山公園の蝋梅を撮影に出かけた。この日は天気も良く、撮影していると汗をかいてきた。今年は正月から地震や事故が続き、実は私も1週間ほど前から体調を崩したがどうにか復帰できた。こんな天気のもとで撮影ができるのはこの上ない喜びである。美しい蝋梅と城山公園の様子をどうぞご覧ください。

茂木城本丸跡。ベンチがかわいい。

望遠120mmで接写してみる。蝋梅の素敵な香りが漂ってくる。

青空と蝋梅は実に良く似合う。良い日に来たものだ。

たばこ神社だ。茂木町はたばこの葉の産地だ。

狛犬の背景は蝋梅だ。

蝋梅の背景に神社を入れてみる。

神社の屋根を利用して蝋梅のボリューム感を出してみる。

城山の斜面に咲く蝋梅は満開だ。

蝋梅の背後には茂木の街並みが見える。
この城山公園は大河ドラマの撮影に使われたという。何となくうなづける。

50mmマクロでの接写。まさに蝋細工のようだ。

こちらもマクロで。種類が違うのか色が少し濃い。

城山公園内を散策。
空堀に橋が架かっている。

「姫の望楼」という展望台。

展望台があると登ってしまう。ここからの眺めは抜群。
山々に囲まれた台地に小さな町が存在する。

昔の堀跡は散策路になっている。
途中に何やら祠があったが、何を祀っているのかはわからない。
このあと道の駅もてぎで昼食、人気のジェラートもいただいた。
天気も良く、このような日はのんびり外出するのもいいものだ。
![]()