日光紅葉・二社一寺周辺
(2023/11/8撮影)
前回に引き続き日光での紅葉撮影。今回は二社一寺周辺をゆっくり歩きながら撮影、しばらくぶりにおいしいものも食べてきました。観光客も増え、外国人や修学旅行生も多く来ていました。紅葉はやはり今一つ鮮やかさに欠けますが、ちょっと気になったところを写したりそれなりに楽しめました。11月の日光の紅葉をどうぞご覧ください。

輪王寺わきのモミジ、ここは真っ赤に燃えていた。

一部分太陽が当たったところが輝いている。

ここに来ると必ずレンズを向けてしまう。

東照宮入り口わきの大福屋、くつろぐ老人が何かホッとさせる。

赤と黄色、これも素敵だ。

糸割符燈籠。燈籠に後光が差しているように見える。

青空に紅葉が良く映える。

青から赤へのグラデーションがきれいだ。

こんなものはつい撮ってしまう。

杉の木と紅葉、日光らしい。

日光真光教会にちょっとだけ黄葉を拝む。

田母沢御用邸入口、ここの紅葉も例年に比べ鮮やかさに欠ける。

それでも探すと真っ赤なモミジをみつけた。

上を見上げるとなかなかきれいだ。

ここでもグラデーションを楽しむ。

しばらくぶりに「たくみ庵」で蕎麦をいただく。
11時半で満席、少し待たされた。

たくみ庵の中から見る紅葉もいいものだ。

小さな駐車場の奥にすばらしい紅葉が待っていた。

還源山浄光寺。門の先は立入禁止だが、ここの紅葉は美しい。

門のわきにある石仏と紅葉を収めておく。

憾満ヶ淵入口。石碑とモミジがいい感じだ。

苔むしたお地蔵さんはいつも何かを語っている。
今回も朝早くに出かけ、午後は早めに引き揚げた。
観光客が増え、午前中でも駐車場は満車になっていた。
少しずつコロナの終息を実感してきた。
次回は益子散策の様子をお届けしたいと思います。
![]()