宇都宮の桜・慈光寺・中央公園
(2022/3/29・4/2撮影)
今年も桜の季節がやってきた。まずは宇都宮の桜を紹介しよう。赤門慈光寺は宇都宮で最も早く桜が咲くことで有名だ。今年は昨年に比べ開花が遅くもう少し先かと思っていたが、偶然慈光寺の前を通りかかり見頃になっているのを知り急遽撮影することにした。階段にあるヒガンザクラは古木であるが見事な花を咲かせていた。赤門との相性も抜群である。その4日後、いつもの中央公園で桜が満開になった。この日は快晴でまさに桜日和であった。今年の美しい桜をどうぞご覧ください。

赤門の中から桜を覗く。すでに見頃になっていた。

慈光寺の山全体を桜が覆う。中央が樹齢150年といわれるヒガンザクラである。

古木であるためたくさんの支柱で支えられている。

階段中腹から赤門を眺める。

赤門と桜は実に良く似合う。

桜をアップしておく。桜のこの花の様子はいつ見ても感動する。

こちらは中央公園。ソメイヨシノも見頃を迎えた。

この淡い桜色が何とも素敵だ。

桜はやはり青空が良く似合う。

レストハウスの中から対岸の桜を眺める。

こちらは池西側の枝垂れ桜だ。

ベンチに座って桜を眺める。平和な日本が続くことを願う。

噴水がきれいだったので、台の上に置きスローシャッターを切る。
左がソメイヨシノ、右が枝垂れ桜、中央のやや色の濃いのが八重紅枝垂れだ。

先程の枝垂れ桜を近づいてよく見てみる。天気も良く実にきれいだ。

下から見上げてみる。今までで一番天気が良い日に出会った。

家族連れが記念写真を撮っている。
こんな日常がうれしいものだ。

公園で一番きれいな桜並木を撮っておく。

八角パーゴラの中からも桜を見てみる。

八角パーゴラと桜を一緒に記念撮影。

記念広場では子供たちが遊んでいた。桜を見るとみんな元気だ。

桜を見上げアップで写す。この花が咲くのを待っていた。
待ちに待った桜の季節、今年も県内の桜を追いたいと思う。
天気が不安定でどこまで撮れるかわからないが、少しでも多く撮りたいと思っている。
撮影に忙しく報告が遅れるかもしれないが、随時更新していきたい。
![]()