鹿沼磯山神社・紫陽花
(2022/6/21撮影)
鹿沼の磯山神社に紫陽花の撮影に出かけた。鹿沼の中心部からは少し離れた田園の中にある小さな神社だ。988年創建、1662年建立の本殿は県指定重要文化財になっている。境内には28種2500株のアジサイが咲いていた。初めて訪れたがのどかな雰囲気がとても気に入った。きれいなアジサイと神社の様子をどうぞご覧ください。

杉林に囲まれた中に小さな石の鳥居がある。
階段の両脇はアジサイが満開だ。

注連縄の奥に紫陽花が見える。

鳥居脇のアジサイを収めておく。

杉の木立の中の階段を上がっていく。
アジサイもきれいだ。

木立の中から覗くアジサイは何か神秘的だ。

御神木があった。神聖な気持ちになる。

アジサイの中に本殿が見えてきた。

本殿の前には茅の輪が設置されていた。
神社の氏子と思われる人がお参りの仕方を説明する。
鹿沼の農村地域のなまりが何か懐かしい。

本殿裏手にはいくつもの神社が。
いくつもの神社を一度におまえりできる考えはいいものだ。
アジサイも祝っている。

境内の白いアジサイがきれいだ。

杉林とガクアジサイもとても良い。

入口が何カ所もあり、それぞれ石の鳥居が置かれている。

狛犬の周りもアジサイが飾っている。

本殿正面の鳥居。杉林と鳥居、アジサイが実に良い組み合わせだ。

杉林に囲まれたこの雰囲気は、どこかのどかで気持ちが落ち着く。

背景が気に入り撮っておく。

階段にはみ出たアジサイもいい。

階段の上から見下ろすと参道が実にきれいだ。

ベンチで花を観賞する親子か?
平和な日本の光景だ。

50mmマクロで接写する。

このレンズのボケ具合は好きである。

マクロを使うとすべてが神秘的に見えてくる。

帰ろうと思って車に戻ったところ猫がやってきた。
慌ててカメラを取り出し撮影する。猫が来るとつい撮ってしまう。
アジサイというと太平山に良く行きが、たまには違う場所も良い。
初めてのところは気持ちが高まる。ちむどんどんだ。
![]()