乃木神社と烏ヶ森公園の桜
(2021/3/30撮影)
今年は桜の開花が早く、それなりに気合を入れて4カ所で撮影した。さて写真の整理をしなくてはと思っていたところにいろいろな雑用が重なり、写真の整理どころではなくなってしまった。まあ自然に生活をしていればいろいろなことが起こるものである。当然写真の整理より優先しなければならないことも起こる。ということでとっくに桜の季節は終わってしまったが、どうにか整理できた。過ぎ去った桜を思い浮かべながら今年3回目の桜をどうぞご覧ください。

乃木神社の鳥居と参道。見事な桜並木である。

鳥居脇の枝垂れ桜、樹齢約100年、これも見事だ。

鳥居と枝垂れ桜を一緒に収める。

参道から乃木神社を撮影する。桜と鳥居が良く似合う。

参道を歩くと古いビルがある。そのガラスに映った桜もまた良し。

ビルの前の桜は満開だ。

すでに廃線になっている東野鉄道「乃木神社前」駅。
古い駅の雰囲気と桜が実に良い。

街灯と桜、去年も撮ったような気がする。

その駅前から遠くに神社を臨む。
かつては人で賑わっていたことだろうと想像する。

紅梅、そして後ろに見えるのは乃木希典那須野旧宅。

乃木神社裏手の静沼は桜が満開だ。

この沼は本当に静かで何か懐かしい。

のんびりした沼の雰囲気が素敵だ。白いのは山桜か。

神社の中を小川が流れている。これも何か懐かしい。

境内にある鳥居越しに枝垂れ桜を覗く。たまにはこんな撮り方も。

場所を変え烏ヶ森公園にやってきた。家族連れでお花見だ。

この公園には約1300本の桜が植えられているという。
水仙ともお似合いだ。

桜の根元で読書と思ったらスマホのようだ。

大きな池と小高い山もある。のんびりしたこの雰囲気が良い。

休憩所の中から桜を覗く。実にきれいだ。

ベンチに座ってくつろぐのもまた良し。

ユキヤナギと桜のコラボ、春が来たことを実感する。

公園へ通じる道の桜並木も実に見事だ。

こちらはおしゃれに椅子に座って。桜の下が良いのだ。

小高い山を登ると烏ヶ森神社がある。那須開拓のお社だ。

鳥居の両脇にある狛犬?
どうやら前身が稲荷神社のようなのでキツネのようだ。
しかも親子連れ、これは記録しておかねば。

神社の内側から撮っておく。桜がきれいだ。

ここは松と桜の名所だ。頂上からゆっくり降りていく。

散歩の犬も桜に見入っている。

麓まで戻ってきた。偶然4人が並んだ姿を撮影できた。
次回は白河の小峰城址と南湖公園の桜を紹介する予定です。
ただし雑用がまだかなり残っており、いつ整理できるか見当もつきません。
何とか早く区切りをつけて写真をアップできればと思う。
![]()