日光別荘記念公園・中宮祠
(2021/10/22撮影)
紅葉の季節になり、日光中禅寺湖周辺でも見頃になったと聞き出かけることにした。この日の天気予報はあまり良くなく午後から雨が降るという。しかし休日は混んでいるので出かけたくなく、平日で空いている日はこの日しかなかった。降っても1mm程度の予報なので何とか午前中に撮影をすればと思った。別荘記念公園付近を散策しながら撮影、更に中宮祠の二荒山神社周辺を撮影した。ほぼ撮影が終わったころ急に雨が降り出し、しかもかなりの大雨となった。雨の影響は受けなかったが、紅葉の方はまだ早かった。でも自分なりには面白い写真が撮れたと思っている。秋の日光をどうぞご覧ください。

修学旅行のバスだ。日光も少しずつ平常に戻りつつある。

ナナカマドが真っ赤に色づいていた。

中禅寺湖には釣り客が戻ってきた。

中禅寺湖周辺もわずかに色づいてきている。

真っ赤に紅葉しているはっぱを見つけた。
全体的にはまだ少ない。

英国大使館別荘周辺でもわずかに色づいている。

別荘前のベンチは何か物寂しい。

別荘の黒い外壁はいつ見ても素敵だ。

この窓はつい覗きたくなる。

中禅寺湖はこれから本格的な冬を迎える。

湖畔から別荘を見上げる。
アーネストサトウのこだわり、3段の石積みも素晴らしい。

イタリア大使館別荘はいつ見ても素敵だ。何か心が落ち着く。

幹に絡みつく葉っぱはグラデーションがきれいだ。

青と黄色の混ざった状態はこの時季だけの美しさだ。

こちらのモミジもボリュームがあって良い。

八丁出島の紅葉はまだこれからだ。ここの紅葉はすばらしいのだが。

ちょうど遊覧船がやってきた。

大使館別荘記念公園という新しい船着き場ができた。

ここの湖畔はいつ見ても素敵だ。ここに別荘を作ったのもうなずける。

駐車場に戻る途中、上を見上げると素晴らしい紅葉だった。

歌ヶ浜への道のりは黄葉のトンネルだ。

二荒山神社中宮祠にやってきた。石段を登ると神社だ。

手水舎も何か歴史を感じさせる。

神社にも観光客が戻ってきた。奥に見えるのは男体山だ。

男体山へ登山するときは、この拝殿でお参りをする。

登拝門、こちらが男体山登拝の入り口だ。

門の奥にちょうど男体山から降りてきた人が見えた。

先ほどの登拝客が下山の手続きをしているようだ。
右奥の人は7▲歳の誕生日を記念して登ってきたとか。
元気なものだ、ただただ敬服する。

中宮祠神門を見下ろす。奥には中禅寺湖が見える。

神門をくぐると鳥居がある。
鳥居のちょうど先にバス停があり、観光客が待っていた。
二荒山神社中宮祠での撮影を終え車に戻ると雨が降り出した。
何とタイミングの良いことか。
いよいよ本格的な紅葉のシーズンだ。
感染には十分注意しながら撮影を続けていきたいと思っている。
![]()