常楽寺・彼岸花・蕎麦
(2020/10/7撮影)
鹿沼市の常楽寺へ彼岸花の撮影に出かけた。実はなかなか撮影に出られず、気が付いたら彼岸花も終わりに近づいていた。別の場所も探したがすでに終わっているようで、仕方なく昨年も撮影した常楽寺になってしまった。ところが今年は違っていた。もともと彼岸花と蕎麦の花が同時に咲くので有名であったのだが、ここ数年は蕎麦の花が咲かず、私は一度もその光景を見たことがなかった。今年は見事にコラボが実現した。彼岸花は少し色褪せているものも多かったが、何とか撮影できた。彼岸花と蕎麦のコラボをどうぞご覧ください。

中央通路の両側に彼岸花が広がる。

今年は見事に蕎麦の花が咲いている。

彼岸花に蕎麦、そして石垣も絵になる。

赤と白の色どりもきれいだ。前回のオリンピックのユニフォームのようだ。

少し離れて捉える。見事なコラボだ。

赤一色も良い。

黄色い彼岸花を一輪みつけた。

落ち葉もまた絵になる。

ここは山奥だが、多くの人がこの景色を楽しんでいる。

スマホで撮影している人も多い。

こちらもいいところを狙ってシャッターを切る。

土手の上の彼岸花を近づいて。遠くに山肌が崩れているのが見える。

彼岸花のお決まりのショット。

遠景に蕎麦の花を入れて。

東側の通路を上から。昨年まではこの蕎麦畑になにも咲いてなかった。

同じ通路を下から。カメラマンも多い。

中央の蕎麦畑の全景を撮っておく。

ここは絵になるのか、次々にカメラマンが撮影に来る。

彼岸花と蕎麦の配置をいろいろ変えてみる。

このあたりの彼岸花はまだ色褪せていない。

多くの人が行き交う。人が重ならないようにシャッターを切る。

平日ではあるがそこそこ人がいる。ようやく人が戻ってきたようだ。

家族で来ているのか、それぞれが花を楽しんでいる。

入口の彼岸花。何かこの風景が気に入った。
台風の接近も予想され慌てて出かけたのだが、予想もしないコラボに感激。
ようやく涼しくなり撮影には適した季節となったが、まだまだ新型コロナには要注意だ。
気を緩めることなく対策をしっかりして撮影を続けたいと思う。
![]()