寺山観音寺・秋海棠2018
(2018/9/18撮影)
矢板の寺山観音寺に行ってきた。ここは秋海棠が有名で、3年前にも撮影した。少し勝手がわかってきたので、少し新しい視点で見ることができればと思ったが、はたしてどうであったか。山村の古びたお寺は秋海棠が良く似合い、落ち着く空間であった。今回も猫が出てきたが、余程かわいがられているのか人を見ても逃げることなどない。そんなのんびりしたお寺の風景と美しい秋海棠をどうぞご覧下さい。

背景に古びた石橋を入れ、秋海棠を撮ってみた。

赤い楼門が見えてきた。階段の脇には無数の秋海棠が出迎える。

楼門を背景に秋海棠をアップする。
赤い門とピンクの花が良く似合う。

山奥にそびえる楼門は存在感がある。

内側からも楼門を撮ってみる。
左の大木は県指定天然記念物のイチョウの木だ。

創建724年の本殿。歴史を感じる。

境内の至るところに秋海棠が咲いている。

多数のお地蔵さんも秋海棠に包まれている。

かわいいお地蔵さんと秋海棠をセットで撮影。

南天と秋海棠もお似合いだ。

無数の石碑が並ぶ。古い時代のお墓であろうか。
ここでは仏花も秋海棠だ。

お寺の背後の森にも秋海棠が群生している。

苔むす石灯籠も存在感がある。

下から見上げる秋海棠もいいものだ。

斜面一面に広がる秋海棠は見事だ。

この寺の猫は人を見ても逃げない。3年ぶりの再会だ。

猫は気ままで自由に動き回る。
こちらも頑張って動いてやっと秋海棠と一緒に収めることができた。

マクロを使って接写する。実にかわいい。

背後のボケがきれいなのでこんなアングルで撮影。

緑の葉の中にピンクの花が浮かび上がる。
3年ぶりの寺山観音寺は実に良かった。
都会のお寺とはまた違った不思議な存在感を感じた。
![]()