ひたち海浜公園・夏
(2018/8/20撮影)
この夏は猛暑が続きなかなか撮影に出られなかった。朝晩は少し涼しくなり、天気予報では曇りであった。このあとの天気は台風の影響もありはっきりせず、また暑さがぶり返す気配も感じられた。気合いを入れ出かけてみたが、公園に着くと雨であった。帰るわけにも行かず傘を差して撮影。少し小降りになったと思ってもまた降り出す。それでも1時間程度で雨はやみ、気温もそれほど高くなく、曇っているおかげでコントラストがつかず撮影には適した条件だ。夏休みとあってそれなりに人もいるし、十分歩いて運動不足も解消した。こんな撮影もいいではないかと納得してしまう。いつもと違った夏のひたち海浜公園をどうぞご覧下さい。

雨のため大きな木の下で雨宿りのようだ。

ここのひまわりもなかなか見応えがある。

ひまわりの奥にジニア、そして古民家が見える。

映画のシーンのようなできすぎた風景だ。

ひまわりにジニア、そして森へと繋がっていく。

ひまわりのこの迫力がたまらない。

ジニアと古民家でまとめてみる。

反対方向に目を向けると青いコキアが見える。

ここからいつも紅葉したコキアを撮っていた。
ジニアにひまわりが入るとまた違って見える。

ジニアを中心に撮ってみる。

ひまわりを後ろから写すことはあまりない。
透過光で輝いて見えた。

ひまわりにコキア、いい感じだ。

青いコキアもいいものだ。ライトアップのための照明が立っている。

丘の上からひまわりと古民家が見下ろす。落ち着いた空間だ。

青いコキアが整然と並ぶ。

やっぱり紅葉したコキアを見たいと思い、ちょっと色を変えてみた。
もう完全に秋になった気がする。(お遊びです)

ここも良く撮る風景だ。白い電球のようなものが気になる。

ライトアップ用の照明ですね。何かこれもかわいい。

今回初めて沢田湧水地に行ってみた。
ここは地面から雨水がしみ出しているのである。

1秒間に500mlペットボトル約10本分の水がわき出て小川を作る。
多摩川の源流を見た気がした。(TVで見たのを思い出した)

南口の近く、泉の広場周辺にもひまわりが咲いている。
ここにはたくさんの種類のひまわりがある。
宝石のような赤い花びらをもつ「ルビー」である。

こちらは「東北八重」八重のひまわりだ。

ちょっとかわいらしい「ソニー」。

バナナのような色をした花びらをもつ「サンリッチバナナ50」。

オレンジ色がかわいい「サンリッチフレッシュオレンジ」。

でかい顔の「かがやき」。

これは大きい。「大輪一重咲」。

少し小さめのひまわりも数が揃うと魅力的だ。

やっぱりひまわりはこの迫力がたまらない。
雨もあがり、涼しい曇天の中を存分に撮影できた。
こんな夏の一日もいいものだ。
![]()