上三依水生植物園
(2018/6/13撮影)
ヒマラヤの青いケシで有名な上三依水生植物園に行ってきた。4年ぶりの訪問である。ここには青いケシ以外にも、美しい花がたくさん咲いている。この時期でも結構涼しく、花を撮影しながら散歩するのは実に気分がいい。良く知らない花も多いのだが、わかる範囲で紹介したいと思う。もし間違っていたらご指摘願いたい。

ヒマラヤの青いケシだ。正式にはメコノプシス・ベトニキフォリアという。
とても覚えられない。

透過光で輝く。花びらが欠けているのもこれで良い。

独特の青い色がすばらしい。

こちらはシライトソウ。林の中で映える。

ミヤコワスレが一面に広がる。

こちらはクリンソウ。初夏らしく色鮮やかだ。

光線の具合で輝いて見える。

この独特な形がかわいらしい。

まだら模様をマクロで捉える。

真上から捉える。いいではないか。

キショウブだ。

手前にキショウブ、奥にはクリンソウが見える。

カキツバタはもう終わりに近いのか。

モモバキキョウが美しい。

マクロで捉えるとより美しく感じる。

純白も素敵だ。

太陽の光を受け輝く。

アサザが一面に広がる。

睡蓮も水辺で輝く。

園内のこの広がりが気持ち良い。

ムラサキツユクサがかわいらしい。

接近するとより美しさを増す。

ハマナスの咲く頃・・・ですね。

ミヤマオダマキだ。美しい。

ニッコウキスゲも元気に咲いている。

最後に、シランがかわいらしく咲いていた。
覚えてもまたすぐ忘れてしまうが、それでも花の写真を撮るのは楽しい。
しばらくぶりに多くの花を観賞でき、満足の一日であった。
![]()