ネモフィラ&チューリップ2017
(2017/4/24撮影)
今年で4年連続、ひたち海浜公園ネモフィラとチューリップの撮影である。以前は5月の連休中にちょうど咲くような印象があったが、温暖化のせいか少し早くなっているようである。まだ連休には早い月曜日であったが、高速道路の出口から渋滞、入場に30分ほどかかった。駐車場はまだまだ余裕があったが、園内は人でいっぱいだ。特にネモフィラが咲くみはらしの丘周辺は大混雑である。やはりすでに退職したと思われる年配の人が多いが、特に最近は外国人も多い。こんな所も海外に知られているのかと思ってしまう。この日は天気も良く、ネモフィラもチューリップもちょうど見頃であった。こんな日に来られることを幸せに感じる。それでは今年の咲き具合をどうぞご覧下さい。

林の間からみはらしの丘が見えてきた。ご覧のような混雑だ。

ここはネモフィラが一番きれいに見える場所だ。
いきなりここに来てしまってちょっとびっくり。

ネモフィラと菜の花のコラボ、やはりきれいだ。

丘の上も人でいっぱいだ。人がいなければ、どこまでが空だかわからなくなる。

地面すれすれにカメラを近づける。青いネモフィラがきれいだ。

見上げると青が映える。少し雲がある空もいい。

屋外レストランを見下ろす。俯瞰した写真もいい。

左に観覧車、右に菜の花畑が見える。この広がりは気持ちが良い。

この青い世界は毎年見ても飽きない。

遠くに古民家が見える。何か昔の風景を見ているようだ。

公園らしく観覧車を入れておく。人が蟻の列に見える。

大きく空を入れる。青空が気持ち良い。

ネモフィラを大きく入れる。こちらも青が気持ち良い。

逆S字に曲がった道とネモフィラ、菜の花の組み合わせが素敵だ。

上を見上げると斜面を降りる人の列が青空に映える。

接写はしておこう。今回はクローズアップレンズで。
何ともかわいいではないか。

手前のこの木が気に入った。菜の花との相性も良い。

屋外にテーブルがあり、ここで昼食をいただく。
このとき事件が・・・
4人のおばさんに囲まれ、持ってきたお昼をごちそうになった。
これも旅の思い出か?

結婚式の前撮りをしていた。
現場はモデル撮影会の模様。
熱々の二人にこちらが照れてしまう。

たまごの森フラワーガーデンへ。
チューリップが満開だ。

ハートマークの赤いチューリップがきれいであったが、デジタルは赤に弱いようだ。

透過光で撮影する。チューリップが輝いている。

こちらの赤はきれいに出た。燃える炎のようだ。

ピンクのチューリップ。こちらもきれいだ。

赤白黄色のチューリップが混ざっている。これはなかなかの迫力だ。

こちらは赤と白。かつてのオリンピックの服装を思い出す。

ピンクと黄色、これもまた良い。

老いも若きも男も女も、夢中になって写真を撮る。

これはなかなかの迫力だ。この配置はいいではないか。

卵の周りは白いネモフィラ、そしてチューリップ。
ちょうど良い具合に子供が出てきた。

魚眼を使って遊んでみる。何かいいねえ。

最近は変わった色のチュ-リップが増えた。でもかわいい。

昔ながらの赤と黄色は強い存在感がある。

良くこれだけ植えたものだと感心してしまう。
桜と違った西洋的な開放感を感じる。

せっかくなのでこちらも接写をしておこう。
こちらもクローズアップレンズを使用。

背景のボケが気持ち良い。春の日差しを感じる。

こちらは南欧的な自己主張の強さを感じる。
ネモフィラもチューリップも実にきれいであった。
それをどう表現するか、どう表現できたかは難しいが、
黄金週間の前に楽しく過ごすことができた。
来年もきっとまた来るであろう。
![]()