巾着田曼珠沙華公園
(2014/9/26撮影)
埼玉県日高市に巾着田曼珠沙華公園がある。巾着田とは、高麗川の蛇行で形作られた地形で、巾着の形に似ているのでこの名がついたそうである。ここに曼珠沙華(別名彼岸花)の群生地がある。今回富士フィルムのサイトで初めて知り行ってみたが、規模の大きさはさすがである。天気の良い中行楽を兼ねた撮影になったが、いざ撮影してみると、きわめて難しい素材であることに気づく。ともかくこの花の美しさをご覧いただきたい。

一面真っ赤な花で覆われる。この数の多さに圧倒される。

光と影が風景にリズムを与える。

秋の日差しを受けその赤は輝きを増す。

きわめて特異な形の花だ。

風に揺られ微笑んでいるようだ。

園内ではあちらこちらでカメラマンが花にレンズを向ける。
真ん中のおじさんは講師なのだろうか。

こちらは記念写真の撮影か。

公園内を渡る木製の橋が曼珠沙華とよく似合う。
人物を入れない風景として撮りたかったが、この時期には不可能である。

群生も良いが一輪もまたすばらしい。

大勢の中で一人だけのっぽがいる。

かたまってもまた美しい。

上から見ると見事な曲線美だ。

花火を見下ろしているようにも見える。

白い彼岸花をやっと見つけた。
赤い花の中でひたすら存在を主張する。

赤と青のグラデーションが何とも美しい。

木の枝の上にも咲いていた。
まっすぐ伸びるその様は、スマートでかつ力強い。
![]()